|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 湖 : [みずうみ] 【名詞】 1. lake ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 長野県 : [ながのけん] (n) Nagano prefecture (Chuubu area) ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
須川湖(すがわこ)は、長野県上田市大字諏訪形字須川〔『長野県の湖沼』166ページ。〕にある湖。江戸時代、もと沼だったところを改修して現在の姿になった〔『長野県の湖沼』120ページ。〕。 == 概要 == 上田市中心市街地から長野県道186号上田塩川線を丸子(旧・小県郡丸子町)方面に進むと須川湖に至る。小牧山の山中、標高およそ700メートルの地点にあり、面積10万平方メートル、周囲長3キロメートル、水深は最大で4.6メートルである〔『長野県大百科事典』423ページ。〕。周囲はカラマツが明るい森林をつくり、植物の種類も数多い〔。北の山には源義仲(木曾義仲)の築いた城があったという〔現地案内板より。〕。 古くは北・東・南の三方を山で囲まれた小さな沼であったが、1654年(承応3年)から1657年(明暦3年)にかけて農業用水確保のため西側に土砂(粘土)を盛り立て、ため池として改修された。仙石氏が上田藩の藩主を務めていた時代のことである。こうして誕生した湖水は、周辺集落の自給自足生活を支える水源として利用された〔〔。 冬になると湖面が結氷し、スケートリンクとしても利用された。当地を一躍有名にしたのが1953年(昭和28年)に当地で開催された第21回全日本スピードスケート選手権大会である。その後もオール信州スケート大会や上田市民スケート大会が開催されたほか、小・中学生のスケート教室としても利用された〔。しかし、結氷期間はそれほど長いものではなく、人工スケートリンクの開設や暖冬の影響もあって衰退し、1975年(昭和50年)ごろスケートリンクが廃止された〔『上田市誌 近現代編 (4) 変わる人や物の流れ』204ページ。〕。その後は釣りやボートなど夏のレジャー開発に力が入れられ、モーテルや別荘、テニスコート、ゴルフ場などが整備された〔。 File:Lake Sugawako 1975.jpg|須川湖空撮〔(1975年度撮影)〕 File:Lake Sugawako 2006-11-18.jpg|秋の須川湖 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「須川湖 (長野県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|